-
狐ハーフ 青系ベース塗り分け 梅に鶯 赤房飾り付き
¥3,800
装着時に口元が出るタイプのお面です。 手描きで仕上げた一点物です。 春を待ちわび、訪れに喜ぶ柄です。 梅は八重咲きで華やかに咲いている様に描いてあります。インテリアとしておすすめです。
-
狐ハーフ シルバー ステラ
¥4,200
装着時に口元が出るタイプのお面です。 柄は手描きの一点物です。 星をテーマにした絵付けをしました。 オーロラカラーのピンクのストーンが角度によって色変わりしてオシャレですねす。 後ろ側は水色桜柄の和紙を貼り見えないところも可愛くしてあります。
-
狐面フル 薔薇 金房飾り付き
¥4,700
装着時に顔全体が隠れるサイズのお面です。 手描きなので一点物です。 大きく1輪の薔薇が咲いているような感じで土台に色を付けました。 華やかで目立ちます。 お祭等の楽しい場所にピッタリです。
-
狐面フル 黒 彼岸花赤房飾り付き
¥4,700
装着時に顔全体が隠れるサイズのお面です。 柄は手描きしていますがで一点物です。 目を抜いていますので目自体を描き込みしているものに比べて視界が広くとれます。 お面として装着してパフォーマンスをしたり歩き回りをする場合はこの作りのお面がおすすめです。 彼岸花の描き込みをしている白い部分はわざと紙のままにしていて色を塗っていませんので、ブラックライトを照射するイベント等で持っていくと発光しているような感じになります。写真に撮ったりして遊ぶのも面白いと思います。
-
狐面フル ターコイズ 天然石と鈴/金房飾り付き
¥5,000
装着時に顔全体が隠れるタイプのお面です。 柄は手描きで一点物です。 目を抜いているので、目を描き込みしているものに比べて装着して歩いたり、マジックショー、ダンス、演技…パフォーマンスをする等の場合視界がとりやすい作りになっています。 お面はインディアンなイメージでできあがってきました。 鼻の絵付けは山でパワーが立ちのぼるイメージで描きました。
-
狐面 赤 牡丹柄
¥4,700
装着時に顔全体が隠れるサイズのお面です。 柄は手描きなので一点物です。 目を抜いていますので、視界がとりやすく装着して使用する場合にも目を描き込みしているタイプよりも歩き回り易いです。 牡丹は長寿を願ってよう、咲かせようと育てる方もおられるのだとか。 赤系で描いて渋めに仕上げました。
-
狐面フル 赤 金房飾り付き
¥4,700
顔全体が隠れるサイズのお面です。 素材はパルプ(紙)です。 手描きですので一点物です。 狐面と言えばコレ!というようなスタンダードでシンプルめな絵付けになっています。
-
狐面フル 黒 藤と結 房飾り付き
¥5,200
装着時、顔全体が隠れるサイズのお面です。 基本フリーサイズですが成人男性だと顎がはみ出る場合があります。 柄は手描きしていますので一点物です。 目を抜いていますので目を描き込んでいるものに比べてガッツリ被って使う場合には視界が広くとれます。 縁起の良い、結びも柄にして描いています。 叶結び/二重叶(眼鏡結) インテリアとしても使って頂けます。
-
同色の狐と猫(ハーフサイズ)叶結びの房付き
¥4,000
装着時に口元が出るタイプのお面です。 手描きしているため一点物です。 ✣2枚セットでの商品です。 目が垂れ気味で白の房飾りが猫ハーフで、目が吊り気味で猫ハーフより耳も長く見えて赤の房が狐ハーフです。 同じ様に絵付けをしていても土台が違うと印象が違います。 お祭や夜店に遊びに行く時にお子さんに身につけさせると少しは迷子防止になるかなと思ったりします。
-
狐ハーフ 龍3頭 毛糸の房付き
¥4,300
装着すると口元が出るフリーサイズのお面です。 柄は手描きなため一点物です。 海の中を3頭の龍が登る様に泳いでいるイメージです。 裏面は和紙で仕上げました。
-
個性的で愛嬌のある狐面 石膏フル白
¥6,500
石膏加工のフルサイズ狐面です。 インテリアや贈答等でもおすすめです。 リボンもついています。 柄は蓮と歯車を。 この仔の持ち主にいい縁がありますように。 いい事がありますようにとの願いを込めて。 ん? 狐らしくない? 確かに、The狐って感じとは違いのかもしれないですね。 キツくシュッとした目の入り方ではないですもんね。 かと言って、犬でもないし、熊でもイタチでもないし… アナタは何方の誰さんですか?って。 まぁ、それはおいといて。 じぃっと見てると愛嬌があって、憎めない顔に見えてきませんか? お嫁入り先、募集中です!
-
狐面フル(石膏加工)
¥7,000
装着すると顔全体が隠れるタイプのお面(狐面)です。 以前、店舗に来たお客様(成人男性)がサイズを確認した時、顎がはみ出る感じになった事がありました。 小さいお子様だと、お面が歩いてるような感じに見えちゃうかもしれません。 手描きで仕上げておりますので一点物となっております。 白も黒もどちらもシンプルめではありますが、同じものは他には無いお品です。 お客様からは使用する目的として、 インテリアや撮影、贈答等での購入を多く聞きます。
-
厄災断つべし(あ、うん)
¥13,000
石膏加工フルサイズ面の赤です。 一年狐の中では、石膏フルサイズのもので赤は今回が初めてです。 ハーフサイズのものより、丈夫なので長く使いたい方におすすめです。 厄除を意識して描いています。 特に病に対する厄除で。 耳の上には十字架を模した柄が入りました。 他にも桜や、天然石の飾りを着けてあります。 夫婦を意識して「あ、うん」で描きました。
-
狐フル 面(黒金)
¥5,000
装着時に顔全体が隠れるタイプのお面です。 ✣成人男性だと顎がはみ出る場合があります。 写真では後に板がありますが、板は付きません。 お面のみの販売とさせて頂きます。 シンプルなThe狐なお面ですが、1枚ずつ手描きしております。筆の質感もお楽しみ下さい。 お祝い等の贈答にもおすすめです。
-
リアルな毛並みを追求して描いた柴犬
¥3,000
装着時に口元が出るタイプのお面です。 狐がメインで描いていますが、たまにできてくる狐じゃない、リアルな動物シリーズの犬。柴犬です。 ほっぺから口元にかけてのふわふわした毛の色や 焼きたてのパンみたいな茶色になるように何回も絵の具を重ねました。 目元もしっかり、可愛い真ん丸な目がありますよ!!と分かるように意識して仕上げました。 遠くから喜び勇んで駆けてくる様な、そんな光景が見えたらいいなぁと思いながら描いた1枚です。
-
リアルに見える様なお面(狐)
¥2,500
装着時すると口元が出るタイプのお面です。 フリーサイズです。 インテリアにもおすすめです。 手描きで作っているので一点物です。 筆でグラデーションをつけながら全面を仕上げてから、耳も仕上げました。 生きている狐を表現した1枚です。
-
狐ハーフ 白 薔薇の冬柄 天然石(ソーダライト)白房付き
¥4,500
装着時に口元が出るタイプのお面です。 サイズはフリーです。 お面の絵柄は全て手描きの一点物です。 インテリアにもおすすめです。 洋間でもお洒落に飾っていただけます。
-
猫ハーフ 桃色袴柄風桜と薔薇 二重叶金房付
¥4,800
装着時に口元が出るタイプのお面です。 七五三やお祝いの贈り物にもおすすめです。 インテリアにも。 桜は八重。 後ろ側はお面の色に合わせて花柄の千代紙を貼っています。
-
合格してサクラサク
¥2,800
装着すると口元が見えるタイプのお面です。 素材は紙です。 五角形と桜で、 合格してサクラサクという勉学を頑張っている方におすすめの作品です。
-
学業上達 五角梅
¥3,800
飾りとしても、実際にお面として顔や頭につけても使用していただける様になっています。 五角形で合格、梅で天神様を表現しています。 資格習得のための勉強/受験勉強/昇進試験など 知識をつけて頑張る方におすすめの柄のお面です。
-
厄除けの角付き面
¥3,800
1月後半から2月始めくらいにできてくる季節もののお面で厄除けを意識したモデルです。 お面自体は紙素材で着色後に艶加工をしていますので土台自体は少しの湿気にも耐えられると思います。 屋外などで強い雨に降り続けられるとちょっと厳しいかもしれませんが…! 実際に装着すると口元が出る造りになっているもの… 一年狐店舗ではハーフサイズと説明させて頂いているお面(狐/猫の2種類)と顔全体が覆われるようなサイズ感のフルサイズ面にハンドメイドの角をつけた作品です。 毎年、1月後半から2月いっぱいを目処に店舗では棚に特設コーナーを設けています。 新作の角付きも毎年作っていますのでその年により違うお面が追加されていきます。 角付きお面自体は1年通してオールシーズン追加制作はせず、その年の内に在庫が売り切れてしまえば新しいものは翌年の1月後半から2月まで出ませんのでご了承下さいませ。
-
ハーフ猫 袴イメージ 牡丹×雪ノ輪 菊結びの房付き
¥5,500
装着時に口元が出るタイプのお面です。 インテリアでも、お面としても使用可能です。 袴を着付けした感じのイメージで作りました。 卒業式の記念だったり、お祝いのプレゼントにもおすすめです。 表は手描きの一点物です。 後側は手張りで和紙などを使って仕上げました。
-
ハーフ猫 橙 七五三
¥3,200
装着すると口元が出るタイプのお面です。 元気が出そうな橙色に、桜と麻柄を散らして耳の上側に束ね熨斗を描きました。 お子さんの健やかな成長を願っての1枚です。
-
ハーフ猫 紺×黒 七五三
¥4,000
装着すると口元が出るタイプのお面です。 未就学児の方だとサイズ的に装着すると大きいかもしれません。 土台は紺と黒で下半分は白でラインを入れて袴を履いているようにしました。 鼻には九曜。 向かって右側の柄は桜と紅葉の雲錦模様+菊と勝ち虫として百足です。 丈夫で勝負強い人生を願って。 七五三のイメージで作りました。 金の房には銀の几帳結びを付けて、晴れの日を立派に演出できるようにと考えました。 一年狐のお面は基本は手描きの一点物です。